![長野県松本市 南信酪農業協同組合[なんらく] 信州で酪農家になりたい方大歓迎](http://www.nanraku.org/wp-content/themes/nanraku/images/logo.jpg)
長野県松本市 酪農のことなら「南酪」へお任せください。
1.指導畜産事業
- (1)診 療
- 嘱託獣医師により実施しています。
- (2)人工授精
- 獣医師及び人工授精師により実施しています。
- (3)精液配布販売
- (社)ジェネティクス北海道を中心に家畜改良事業団の精液を合わせ使用しています。
- (4)改 良
- 昭和63年より開始した受精卵移植に係る使用卵は、ドナー牛としてアメリカより輸入した優秀雌牛よりの採卵と長野県畜産試験場よりの提供卵を使用しています。
- (5)指 導
- ① 個体乳量、固形分量の引き上げ
② 細菌・細胞数の減少対策指導
③ 経営管理(制度資金の利用、営農ローン契約)
④ 青色申告決算指導
⑤ 飼料作物栽培技術指導
- (6)ヘルパー事業
- 昭和48年より取り組み組合員の冠婚葬祭時、定期休暇取得時を中心にご利用をいただいております。
- (7)畜 産
- 乳牛の更新、増頭及び導入斡旋。肥育牛の委託販売
2.販売事業
- (1)検査体制
- 東海酪農業協同組合連合会(東海酪連)生乳検査所(岡崎市)において実施しています。
- (2)集荷
- 信州牛乳輸送(有)により、全戸隔日のローリー集荷を実施しています。(日量51トン)
- (3)販売
- 生乳については、JA全農長野、東海酪連に委託し多元販売を行なっています。また肉牛販売については全農長野、全酪連等の系統販売と管内組合員への供給を行なっています。
3.購買事業
- (1)粗飼料
- ビートパルプ、ヘイキューブ等の供給配送
- (2)濃厚飼料
- 組合配合を主軸に組合員それぞれの経営に適した供給体制
4.貸付事業
- (1)貸付
- 一般貸付、乳牛導入資金、制度資金の取扱